- 2020-05-31
Ninja1000SXのカウルの取り外し方法。
Ninja1000SXのカウルを取り外す作業は使用工具も少なく、手順さえわかれば比較的簡単にできます。 ショップでお願いする場合はカウルの脱着だけで工賃が結構かかってくると思いますので、できる部分は少 […]
Ninja1000SXのカウルを取り外す作業は使用工具も少なく、手順さえわかれば比較的簡単にできます。 ショップでお願いする場合はカウルの脱着だけで工賃が結構かかってくると思いますので、できる部分は少 […]
慣らし運転中の燃費。 外出自粛の1か月の中、なんとか1000kmを走り慣らし運転を終えることができました。県外へ行けば簡単に距離を伸ばせますが、県内縛りでは1000kmは結構大変でした。 5月は晴れの […]
アプリですぐに確認できるEDR-21 このドライブレコーダーを取り付けた理由の一つが撮った動画をスマホのアプリで確認できることです。いざ見たいと思っても、家に帰ってパソコンを開かないと見れないようじゃ […]
DC電源が左側にあるので機器は左側に置いたの方がスマート。 前の記事でスマホマウントをステム部分から左側のハンドルバーへ変更しました。 Ninja1000では備え付けられているDC電源が左側にあるため […]
トラックは国の血液 国内の貨物輸送量に対するトラックの割合は9割にも上り、ほとんどの貨物はトラックで輸送されています。トラックが国の血液と言われる理由がここにあります。 今やトラックが日本経済を下支え […]
今日でブログを開設してからちょうど1か月が経ちました。 最初は頑張って毎日投稿しようとなんとか1か月継続し続けることができました。今後も出来るだけ毎日やっていくようにはしたいのですが、さすがにネタ […]
縦置きではやっぱり都合が悪かった。 現在、スマホマウントのベースにサインハウスのステムマウントを使用しています。製品自体に問題はなく、通常通り使用していました。 ただ、使用していてこのままではよくない […]
称名滝までソロツーリングしました。 ほとんどの県で緊急事態宣言が解除されて自粛ムードも和らいできたところもあり、少し遠出をするために富山県立山町の称名滝まで行ってきました。 普段は近所をちょろちょろ走 […]
カワサキ車における慣らし運転。 慣らし運転をしないといけないかと言われれば、必ずしもそういうわけではありません。昔のバイクに比べ、部品の精度は向上しているので不具合が出ると言うような事はないです。 し […]
頭部に次いで胸部の損傷で亡くなる人の割合が多い バイクに乗る上で1番怖いのが事故です。 警察庁のデータによれば二輪車死亡事故の原因で頭部の次に損傷している部位が胸部ということが出ています。 2019年 […]