前回に以前乗っていたMT-07について書きましたが、それまでの話を少し掘り下げてお話ししたいと思います。
前回の記事はこちら
まず、バイクに乗ろうとしたきっかけはありきたりではありますが、友人のCB400SFに乗せてもらったことです。当時は全く興味がありませんでしたが、初めて乗せてもらいすぐに自分も運転したいと思いました。一種の一目ぼれみたいな感覚だったと思います。
不思議なものでそれがバイクの魅力でもあるのかもしれません。
そこから免許取得に向けて準備が始まりました。
自動車の教習はめんどくさいの一言でしたが、二輪車の教習は楽しくて仕方なかったのを覚えています。
普通二輪免許を取得したのが約6年前で、大型二輪免許もその直後に取得しました。
理由としては、大型二輪免許は乗っていたら絶対欲しくなると思ったこと。自動車学校卒業後、一定期間は入校料が免除され教習料金が割安になることの2点がありました。
当時はまだ学生でお金もあまりありませんでしたが学割も効くので、先行投資ということで一気に取ってしまおうということにしました。
かなり安く抑えることができ、総額20万円足らずで取得できました。


ちなみに普通二輪を取得し始めたのが7月中旬で、8月下旬に卒業、9月に免許を書き換えて普通二輪免許取得。
その後10月中旬に大型二輪免許で再度入校、2週間で免許取得しました。
学生だからできたことですね、勉強そっちのけで通ってました。笑
自動車学校にっている間にバイクを何にするかを選んでいたのですが、この選んでいる間って本当に楽しいですよね。このバイクならこういう所に行って走ってみたいとか、こういうカスタムをしたいとか夢が膨らみます。
そうこうして決まったのがYAMAHA MT-07でした。
購入するバイクは250ccでも400ccでもよかったのですが、大型免許を取ると途端に乗れる選択肢が広がり、せっかくなら大型バイクに乗りたい!と次第に思うようになり、初バイクが大型バイクとなりました。
実は、納車日の朝まで大型免許を持っていませんでした。
なんせ、2日前に卒業したばかりで免許センター受付がその日の朝にならないのやっていなかったので。
朝一で免許を書き換え、できたてホヤホヤの免許証を手にショップへ向かいました。
当時は友人についてきてもらい納車を祝ってもらい、早速ツーリングに出かけました。
初っ端エンストしたりミラーが全然あっていなかったりと、あるある連発でしたが楽しく納車を迎えることができました。
Ninjaが納車された時も納車ツーリングをしたかったのですが、コロナの蔓延などもあり細々とその日を迎えることとなりました。やっぱり一緒に走る仲間がいないのは寂しいと感じました。
もちろんソロで走るのはそれはそれで楽しいんですけどね。
こんな感じでMT-07に乗るようになり、今ではNinja 1000SXに乗って新たなBike Lifeがスタートしました。